和道空手台東区三ノ輪・荒川区南千住近辺で活動中

練習風景

日比谷線の台東区三ノ輪駅から荒川区南千住駅近辺で活動している和道流の空手団体です。(台東区空手道連盟加盟団体)

武道・護身術、健康体力、大会出場まで空手を生涯楽しく続けられます。

初心者でも体系的に空手を学べます。現在5歳から50代まで空手を楽しんで(苦しんで)います!!

1ヶ月間自由に体験できます。初心者、親子、他流派経験者、運動苦手だけど空手やってみたい!という方も大歓迎!

道場クラス案内】【空手とは】【よくある質問

道場クラス案内

  • 泪橋道場
    【虎クラス(全年齢初級者)】
    【獅クラス(全年齢初級〜経験者)】
  • 一葉桜道場
    【一年生以下初級者3名まで】

泪空団泪橋道場

広い活動場所で、基本・形・組手まで、空手の全てを練習いたします。流派は和道流ですが、希望があれば糸東流や他の流派の形もできます(→形について)。

虎クラス】【獅クラス

虎クラス

初心者・キッズ・シニア・親子
虎クラス練習風景

  • 幼・園児、低学年、初級者(大人含む)向け
  • 火曜日・土曜日18:05〜19:05(水・金の場合有り)

獅クラス

初心者・キッズ・シニア・親子・経験者
獅クラス練習風景

  • 園児、低学年、初級者から上級者(大人含む)。前半1時間ちょっとで退出もOK
  • 火曜日・土曜日19:05〜20:50(水・金の場合有り)

費用等

  • 体験自由期間1ヶ月
  • 月会費
    小学生以下2,000円、中学生以上3,000円
  • 獅クラス集合写真どの時間から何時間参加してもOK。
    ※集合座礼は18:05、19:05、20:50の各時間に行ないます。途中入退出時は各自で座礼を行ないます。
  • 主な活動場所 : たなかスポーツプラザ他
    台東区日本堤2-25-4(日比谷線三ノ輪・南千住駅徒歩約8分)

→練習の流れ

泪空団一葉桜道場(一葉桜空手クラブ)

初心者・キッズ

一葉桜空手クラブ練習風景小学一年生までの3名以内の少人数クラスです。泪橋道場の練習にも参加できます。

  • 園児から小学1年生まで
    ※2年生になったら泪橋道場に移行できます。
  • 月・木曜日17:00〜18:00
    ※一年生まで体験可(残0名)
  • 泪橋道場の練習参加可。

費用等

  • 体験自由期間1ヶ月
  • 月会費
    3,000円
  • 練習場所 : 台東パーソナルトレーニングルームKINYO内一葉桜空手クラブ
    台東区千束2-12-2

空手とは

空手はどんなことをするのか

空手道は、形・組手から成り立っています。

形〜武術としてだけではなく”美しさ”も追求!

空手の形空手の形は、仮想の敵を相手に突き、蹴り、打ち、外し技など技の攻防を組み合わせて構成した中国や琉球時代から行われている空手の伝統的な稽古方法です。護身武術であると同時に姿勢を正し”心技体”の「美しさ」も鍛錬する世界です。

また、空手道独自の「流派」の特徴が最も体現できるのが形です。代表者は四大流派の内剛柔流、糸東流、和道流の3流派の黒帯を取得していますが、泪橋空手団では基本的に和道流を修練しております。和道の形は武術的な技と体捌き、流れるような動きや俊敏性・スピードが特徴です。
→和道空手と空手の流派について

見た目では何をやっているか分からない動きの中にも”技”が隠されているのも形の面白さの1つです。

組手〜安全な格闘技!?

空手の組手 →他の格闘技経験者の方へ

自由に技を出し合う「自由組手」と、約束した技を捌いて反撃する「約束組手」があります。

和道流の約束組手は形としての側面もあり心身が引き締まります。

空手は運動神経アップに効果的!?

子供の運動能力の発達は、年齢の段階に応じて発達していきます。幼児から小学生までは神経系統(いわゆる運動神経・反応・反射系)が発達しますが、大きくなってしまうと神経系の発達はほとんど止まってしまいます。泪橋空手団は、発達段階に応じた適切な運動・トレーニングをウオーミングアップや練習内にとりいれています。

さらに10歳くらいから中学生は持久力、骨格の成長が落ち着く14歳くらいから高校生以上になると筋肉がより発達するようになります。
→子供の発達段階と空手効果についてくわしく

また、空手の練習そのものが神経系や動的柔軟性のトレーニングになります。形は全身の筋肉、特に胴体部分の体幹を使うので体幹トレーニングとして効果もあり、中高年以上の健康運動としても優れていると思います。

空手道競技について

2020年東京オリンピックでは正式種目となった空手道競技は、形と組手の二つの種目で成り立っています。大会によって幼年からシニアまで参加できます。

  • 形・・・・形競技試合は、1対1で同時、または一人づつ演武を行い5人審判の旗判定で勝敗を競うフラッグ方式と、一人で演武を行い点数で競う採点方式があります。だいたい1分前後、長い形では2分以上のものもあります。
  • 泪橋空手団会員番号0番波多場四郎の中段逆突き組手・・・・1対1で対戦する格闘競技です。防具・安全具をつけ、突き・蹴り・打ちの打撃、投げ・倒して(小学生は禁止)からの打撃など技のポイントで勝敗を競います。試合時間は大会やクラスによって1分から最長3分です。

形・組手とも、ルールにのっとって競技が行なわれます。台東区空手道連盟・東京都空手道連盟・全日本空手道連盟(全空連)傘下の団体はすべて同じルールで競技試合を行なっており、所属団体が和道流であってもどの流派であっても共通の「全空連ルール」にて試合を行います。泪橋空手団では公認資格を持ったコーチがルールにもとづいた組手、ルールに対応した正しい形指導をしております。ルールを知らない、守らない指導者がいる団体もありますが、台東区連盟加盟団体ではそういうことはありません。

台東区だけでなくその他各地、空手、和道流に興味がある方、糸東流など他流派経験者でも泪橋空手団ではいつでも大歓迎!

空手やる?来いよ!

よくある質問

+

運動経験、スポーツ経験が全くない方でも練習を続ければ必ずできるようになります。泪橋空手団は、みんながコーチ、お互いが先生のように教え合えるような練習をしています。

+

一切やりません。代表者はトレーニングの専門家でもありますのでご希望が有れば、強化トレーニングの方法のアドバイス等もさせていただきます。

+

空手道自体は何歳からでもできます。練習もご自身のペースで参加していただいて問題有りません。例えば基本を連続10本やる場合、2本に1本にするなどご自身の体力レベルで数等を調整したり、難しそうな練習の時は休むなどしていただいもまったく問題は有りません。シニア教室もございますのでご相談ください。

+

道着は、はじめはだいたい7,000円〜10,000円程度のものをおすすめしています。入会後、とりあえず練習に必要な拳サポーターも購入してください。その他組手用具などもおいおいそろえてください。
→空手で使う用具類の費用についてはこちらを参考にしてください。

+

なれます。本気でやれば。

■■■その他Q&Aはこちら■■■