コンテンツへスキップ
幼児からシニアまで初心者歓迎、和道空手泪橋空手団-一ヶ月自由体験!
  • 空手とは
  • 入会について
    • 練習活動場所一覧
    • 空手で使用する用具
    • スポーツ保険について
    • 救急法講習について
    • 段・級位について
    • 入会申し込み
  • 体験見学申し込み
  • 空手の歴史と和道流・大塚博紀
  • 泪空団沿革・ご挨拶
  • お問い合わせ
  • 会員メニュー

年: 2018年

泪橋空手 > ブログ > 2018年

23日土曜日の練習は休止

2018年6月21日2020年1月31日 不肖清水

23日土曜日の練習は休止です。

予定・お知らせ

オリジナルスポーツドリンクの作り方

2018年6月19日2023年7月14日 不肖清水

いよいよ梅雨です。台東区三ノ輪周辺も先週は暑かったです。これから空手の練習にはき… 続きを読むオリジナルスポーツドリンクの作り方

栄養学, 空手日記, スポーツ知識  水分補給, 糖分, スポーツドリンク, 栄養学

空手のつぶやき 2018-06-12

2018年6月12日2020年1月31日 不肖清水

ミズノさんのリバーシブル拳サボーター、別のバージョンが販売されてますね。がっかり… 続きを読む空手のつぶやき 2018-06-12

つぶやき

空手のつぶやき 2018-06-10

2018年6月10日2020年1月31日 不肖清水

ミズノさんのリバーシブル拳サポが生産終了らしいですね。全小とかでも使わなくなるん… 続きを読む空手のつぶやき 2018-06-10

つぶやき  拳サポーター

鼻血と空手

2018年6月3日2020年2月1日 不肖清水

先日練習中、突きが当たったわけでもないけど小学生が突然鼻から出血。お子さんの場合… 続きを読む鼻血と空手

空手日記, 医学, スポーツ知識  救急法, 水分補給, 鼻血, 止血

形の名称と和道流

2018年5月28日2022年3月7日 不肖清水

空手は琉球から19世紀末に日本に伝わりました。 琉球、沖縄発祥ですから、空手の形… 続きを読む形の名称と和道流

空手日記  和道流, 形, 富名腰義珍, 沖縄

空手と片脚・扁平足の見方

2018年5月22日2020年1月31日 不肖清水

空手、とりわけ蹴りを打つ時に大事なのは片脚で立てるかどうかですね。組手はもちろん… 続きを読む空手と片脚・扁平足の見方

トレーニング理論, 空手日記, 医学, スポーツ知識  救急法, 筋トレ

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

会員ログイン

ログインを保護中: Login Lockdown
パスワードをお忘れですか? 

記事検索

カテゴリー

  • 予定・お知らせ
    • 今月の予定
    • 大会案内
    • 要項等書類
  • 練習日誌
  • 空手日記
  • スポーツ知識
    • 栄養学
    • トレーニング理論
    • 医学
  • つぶやき
  • 角刈伝説!会員番号0番波多場四郎の軌跡
  • 空手道講座
    • 空手デモ動画
    • 基本解説
    • 形動画
    • 組手
  • 泪空団通信バックバックナンバー

アーカイブ

タグ

いろは会 カロリー クレアチン セイシャン ダバシー・ナミ ダバシー拳 バッサイ ピンアン プロモーション動画 メッツ ルール ワンシュウ 乳酸 体幹 体育協会 公相君 剛柔流 反射神経 反応 塩分 大山田辰五郎 富名腰義珍 審査 拳サポーター 持久力 捻挫 救急法 有酸素運動 東恩納寛量 松村宗棍 松濤館流 比叡山 水分補給 無酸素運動 猫足立ち 知花のクーシャンクー 糖分 糸東流 組手 脂肪 腰 運動強度 運動神経 道着 遠山寛賢
  • 泪橋空手団公式LINE@
  • 通報・相談窓口(全日本空手道連盟)
  • 全日本空手道連盟倫理ガイド
  • スポーツ指導者のための倫理ガイドライン

RSS RSS

  • 泪空団通信105号 2025年10月12日
  • 2025年台東区大会 2025年9月24日
  • 【泪空団通信104】翔級審査・10月 2025年9月14日
  • 空手とは
  • 入会について
  • 体験見学申し込み
  • 空手の歴史と和道流・大塚博紀
  • 泪橋空手団沿革
  • ブログ
  • 関連サイト
  • お問い合わせ
  • 会員メニュー

泪橋空手団

東京メトロ日比谷線三ノ輪・南千住駅
お問い合わせ | 公式LINE@ | 公式Twitter

Copyright © 2018 - 2025 泪橋空手団 All rights reserved

NEW!新着
お知らせ
体験申込み
↑